https://kazubara.net

バトン BM-45 CO2 GBB 3rdロット

バトン BM-45 CO2 GBB FDE サードロット 分解 スライド編

かなり時間が経ってしまいましたが以前に紹介したバトン BM45 CO2 GBBを紹介させて頂きました。

バトン BM-45 CO2 GBB FDE サードロット 箱出しレビュー

今回はスライドを分解して行きます。

いつものことながら分解しながら気になるパーツ、組み付け状態、カスタムの方向性を考えながら進めて行きます。

フィールドストリップ

まずはスライドを外して行きます。

スライドを少しだけ後退させてピンをスライドリリースピンを抜きます(写真の赤の波線)。

これでスライドが分解できます。

スライドリリースピンを見てみます。

摺動部の塗装が剥がれてきています。この製品の塗装はあまり強くない塗装な気がします。

次にスライドを見て行きます。

特に特徴がない1911系のガスブロのスライドに見えます。

ちなみに写真では見えにくいのですがホップ調整ダイヤルはスライドを外さないとアクセスできません。最近はスライドを外さなくてもホップ調整にアクセスできる機種が増えてきているので残念ですがこの方式でも特に問題ないと思います。

いつもならここでスライド一式の重量を測定するのですが今回は忘れてしまいました。感覚的には重さは重くもなく軽くもなく1911系の標準的な重さな気がします。

スライドの分解

次にスライドの各部品を分解して行きます。

バレルの分解

まずはスライドリターンスプリングを外して行きます。

ここでも部品の塗装の剥がれが見られました。

リターンスプリングはCO2モデルの強さに対応して通常のGBBより荷重が強めな気がします。また衝撃吸収用の緩衝材のようなモノは付いていませんでした。

次にバレルを外すためにバレルブッシングを外して行きます。

プレートを回すと外れます。

これでバレル一式が外せます。

この作業は1911系特有の作業になります。最近のモデルだとバレルブッシング自体が存在しないことが多いと思います。

バレル全体を見て行きます。

アウターバレルは金属製でメッキが綺麗です。アウターバレルが金属製なので慣例の悪意な利用対策のために穴が開けられています。

ホップ調整ダイヤルはマルイガスブロのスタンダードな形状に似ています。

アウターバレルを分解して行きます。

アウターバレルは珍しくイモネジとプラスネジで固定されています。

反対側

この3箇所のネジを外せばアウターバレルが外れてインナーバレル、ホップチャンバーが出てきます。

これでバレル周りの分解は終わりです。

ここで一旦、全体の部品の配置のおさらいをしておきます。

全バラしてから再配置しているのでここまでで紹介した部品以外も分解されていますがご了承下さい。

インナーバレル、ホップチャンバーの分解

ホップチャンバーを見て行きます。

至って普通の構造に見えます。

チャンバーを分解して行きます。

チャンバーを開けてみます。

外見通り中身もシンプルな構造でホップアームをダイヤルのカムで押し下げる方式のようです。

各パーツを見て行きます。

まずはホップアームです。

パッキンを押す部分に角度がついてます。この角度でパッキンを押し込んでいるのにホップが弱めなのでカスタムする際に何か対策を考えて行きます。

正面

東京マルイさんに多い中央に穴が空いているタイプでした。個人的には長掛けのが好きです。

次にインナーバレルです。

インナーバレルはアルミ製で出来ていて黒のアルマイト?塗装がされています。先端へのテーパー加工等はなくシンプルな筒で内径はノギス計測で6.05mmでした(ちょっと細め)。

ホップ窓のカタチは長方形のようなカタチで個人的に気になるのでカスタムでは部品を変更して行きたいと思います(ホップが下がりにくい)。

次にホップパッキンを見て行きます。

パッキンを給弾方向の逆から覗いてみます。

ホップパッキンを潰してみます。

かなり個性的な形状です。どうやらTK-Wパッキンと呼ぶらしいです。

おそらくホップの考え方として給弾時に弾を面の部分で押さえて弾が発射されてパッキンを通過する時には2股の長掛けで回転を与える考え方だと思います。

ただし突起量が小さいようなのでしっかりとアームで押さないとホップが掛からないような気がします。実際にレビューでホップ最小だと弾ポロしました(ホップを調整すればしっかりと掛かる)。

なのでカスタム時にアームの押し量を上げて対応しようかと思います。

ここまででチャンバーの分解は終わりです。

ブローバックユニット、ブリーチの分解

次にブローバックユニットを分解して行きます。

その前にスライドのノッチ削対策のプレートを外して行きます。

ネジを外せばプレートが外れます。

最近の製品はこのノッチ削れ対策がされていることが多いのでありがたいです。

次にリアサイトのネジを外して行きます。

このマイナスネジがブリーチの固定の一部を補っっています。

次にブリーチを固定しているスライド後端のファイリングピンを押します。

ここが少し難しくピンを押しながらプレートを下に下げます。

私の作業方法はピンポンチでピンを押しながらポンチを動かすとうまく外れました。

・シグネット ピンポンチセット
高級ブランドではありませんが、自動車業界ではコスパが良い中級ブランドでおススメです。しかも安いです。

これでブリーチ一式が外れます(リアサイトも外れます)。

向きを変えて部品を並べて見ます。

あとは部品が単純に収まっているだけなので丁寧に外しながら部品を見て行きます。

ピストンカップ

向きを変えます。

ピストンの径は14mmでした。最近の流行りの15mmほどはありませんがガス圧が高いのでブローバックは十分に強いです。

ちなみにピストンカップはカスタム品みたいな感じでした。

次にノズルを見て行きます。

向きを変えます。

次にガスルート切り替えのフローバルブを見てみます。

CO2のため普通のガスブロに比べガスルート切り替えのタイミングがめちゃくちゃ速くなってます。

フローバルブを取り出してみます。

次の写真のネジを外すと取り出せます。

フローバルブを取り出して見ました。

フローバルブ自体は最近の流行りの回転止めなどは無く少し前の一般的な形状に見えます。ただしOーリングが追加されているのでガスの気密性が高くガスルートの切り替えのキレは良さげに見えます(O-リング付きは珍しいと思う)。

これでブリーチの分解は終わりになります。

確認のためブリーチ周りの部品の全体配置です。

この製品は初速、キック力、燃費のバランスが良いと思うのでブリーチ内はカスタムする必要は感じませんでした。

スライド

最後に部品を外した状態でスライドを見てみます。

裏側

最近は珍しい緑のエイリアングリスが塗られています。

次にCO2モデルで発生しがちなスライド割れの観点から危なそうな場所を見てみます。

まずサイトの付け根。

ガッツリと応力集中しそうな場所ですが肉厚がそこそこあるので大丈夫な気がします。

廃莢ポート部

一部、肉厚が薄そうですが衝撃があまりかからないので大丈夫な気がします。

スライド前方

ちょっと危なそうな感じがします。

ここの赤丸部は金型の見切り(割面)でおそらく3つの金型の見切りでピン角形状になっています。その対応として各部の肉厚は確保されているものの角部に微小クラックが入り、その微小クラックにさらに応力が集中して肉厚があっても割れる場合があるので注意したほうがよさそうです。

自分の設計のテクニックとしては複数のカタの見切りのピン角形状の発生はしょうがないのでクラックが入った時にクラックが進展しないようにクラックの防波堤みたいな肉盛り形状を設けたりします。

しかしながらエアガンのような模型的要素がある製品だと外観形状に制限があって難しいかもしれません。

まあ材料が粘りのあるナイロン樹脂で危なそうな場所の肉厚もそこそこあるので比較的、耐久性のあるモデルだと思います。

以上、スライド分解をここまでとします。

応力集中の記事はこちら

初心者でもわかる材料力学17 応力集中って何だ? (応力集中、形状係数、応力集中係数)

まとめ

スライドの分解の総評としては全体的に手堅くまとまっているように感じました。

悪く言えば革新性は無いとも言えますがよく言えばハズレはない感じがします。

各部品の品質もそこそこ良かったので安定して遊べると思います。

悪かった点としては組み付けが少し甘くネジがしっかりと閉まってないとか塗装が弱め、謎グリスが塗ってあることくらいでした。この辺はまだ海外生産の甘い部分だと思います。

カスタムポイントとしてはホップの押し込み量の強化、インナーバレルの交換か加工でもっと良くなる気がします。

以上、スライド分解編でした。

次回はシャーシを分解して行きます。

バトン BM-45 CO2 GBB FDE サードロット 分解 シャーシ編

もしガスブロの仕組みに興味があれば解説記事があるので良かったら覗いて見てください。

ガスブローバック式エアソフトガンの作動の仕組み スライド、ボルト編

・バトン BM45 CO2 GBB
カラーはリンク先で選べます。ブラック、ブラックグリップ、FDE(本ブログモデル)が選べます。

・BM45 スペアマガジン(Type-N、ガスケット、リップ改良品)
2022年で最新のマガジンです。TYPE-Nがリップ、ガスケット改良モデルなのでご購入される方はお間違いないように気を付けて下さい。

・1911 CO2 マガジン(Type-NL、ガスケット、リップ、装弾数アップ改良品)※注意点として1911、BM45に装着すると炭酸ボンベが外から見える
いつの間かにシングルカラムからダブルカラムになって装弾数が15発から27発にアップしたモノが出てました。基本はBN-SILENT HOWKがメインのようでBM45や1911だと炭酸ボンベが外から見えるようです。弾を取るか外観を取るか悩ましいところです(上のより千円くらい高い)。

・バトン(PUFF DINO) CO2 12gカートリッジ
純正のボンベです。メーカーはPuff Dinoですがバトンさんが正規代理店で純正扱いになります。3ヶ月の保証を受けるにはこのボンベでないとダメのようです。6本、50本を選べます。

・マルシン CO2 12gカートリッジ
値段、品質のバランスはマルシンさんが一番だと思います。5本か30本のセットが選べます。ただしバトンさんの3ヶ月保証は受けらなくなります。

個人的なお勧めで私はエアソフト本体やパーツ関連の多くをアマゾンのプライム会員に入って購入しています。

意外と本体、パーツ共にラインナップが充実していて最安値では無いもののそこそこの低価格で安定的に購入できるので重宝しています(小物だと買いに行くのがめんどくさいので重宝)。

多くの商品が配送料無料、お急ぎ便無料になり速ければ次の日に到着します。さらに会員になると映画、アニメ、音楽、書籍なども多くの作品がフリーで見れます。

月間プランだと月500円からで年間プランだと年で4900円でかなりのお得で会員は対象商品購入(エアソフト関連も大抵、対象になっている)でポイントが還元され、私の場合は年会費4900円以上獲得できてます。

まずは無料体験からお勧めします。

アマゾン プライム無料体験はこちら!!

  • この記事を書いた人

kazubara

輸送機器メーカーでの元エンジン設計者。15年の職務経験から機械設計知識を伝道します。また職歴を活かしてエアソフトガンをエンジニアリング視点で考察して行きます。

-バトン BM-45 CO2 GBB 3rdロット

© 2024 Kazubara Blog カズバラ ブログ Powered by AFFINGER5