https://kazubara.net

KSC Mk23 ソーコムピストル(CO2) ABS

KSC Mk23 ソーコムピストル CO2 ABS 初期ロット カスタム完成(メインはスライド)

前回はKSC Mk23 ソーコムピストル CO2 ABSの初期ロット品のフレームのカスタムを進めて行きました。

KSC Mk23 ソーコムピストル CO2 ABS 初期ロット カスタムその1 フレーム編

続きを見る

今回のカスタムでは残った次の課題をクリアしていきます。

カスタムの方向性

・インナーバレルの窓の追加工

・各摺動部の研磨、グリスアップ→フレーム部は完了

・部品のバリ取り、グリスアップ→フレーム部は完了

・ピストンユニットの穴加工

これらを踏まえて今回はスライド部のカスタムをメインに完成まで進めて行きます。

ブローバックユニットのカスタム、組み立て

まずはブリーチをカスタムして行きます。

上側

下側

いつも通りブリーチの摺動部をリューターのバフで研磨して行きます。

・ドレメル ハイスピードロータリー4000
いつも使っているオススメリューターです。これがあるとDIY加工の幅が拡がります。人気機種で3000と4000がありますがツールもセットになってパワーがある4000がオススメです。

リューターで加工したブリーチは次のようになります。

上側加工後

下側加工後

次にピストンユニット(HKピストンユニット)をカスタムして行きます。

カスタムの方向性の一つであるピストンユニットの穴を加工して行きます。

しかしこのピストンユニット(HKピストンユニット)を触っている時に致命的なミスをしました。穴加工をして出た切子(加工で出たゴミ)を除去すためにKSCガンオイルをピストンユニットに吹いていました。その結果、ピストンユニット内にオイルが付着してノズルの動きが鈍くなり弾が発射できない状態になりました。

対応としてKSCさんのサービス部に修理をお願いしたところピストンユニットへの注油はNG(説明書に記載あり)のメッセージと共にピストンユニットを新品に交換して頂きました(前記事からの投稿間隔が長くなった理由です)。

正常なノズルの作動動画

KSC Mk23 ソーコムピストル CO2  ノズルの動き 正常品

異常があるノズルの動き(ノズルの戻りが遅い)

FullSizeRenderKSC Mk23 ソーコムピストル CO2  ノズル作動 異常

もし今後、ノズルの動きが悪くなったらオイル(シリコンスプレー)塗布ではなくパーツクリーナーを拭いてみます(O-リングへのダメージが心配)。

このような経緯からピストンユニットのカスタムは断念しブローバックユニットを組み立てて行きます。(未熟でした)。

次にブリーチにいつものベルハンマーゴールドグリスを塗って行きます。

まずは上面側から塗って行きます。

上面側は樹脂部品であるシリンダーと摺動する部位なのでベルハンマーゴールドグリス No.0を塗布します。

・ベルハンマー No.0 ゴールドグリス
定番の超優良グリスです。No.0は粘度が低いグリスです。私は基本的に樹脂パーツ同士、樹脂ー金属パーツにはNo.0を塗っています。

次に下面側に塗って行きます(後からでも塗れます)。

下面側はフレームの金属製部品であるハンマーメカユニットと摺動するのでベルハンマー ゴールドグリスNo.2を塗ります。

・ベルハンマー No.2 ゴールドグリス
定番の超優良グリスです。No.2はNo.0と同じ成分で粘度が硬めになります。私は基本的に金属ー金属パーツに使います。

次にピストンユニットとブリーチを組み立てて行きます。

次にノズルリターンスプリングをシリンダに引っ掛けます。

裏側です。

次にブリーチ後端にファイアリングピンを組んで行きます。

上の写真のファイヤリングピンをブリーチ後部の穴に入れてピンで固定します。

完成したブローバックユニットをスライドに組みます。

次にエキストラクターを組んで行きます。

最後にリアサイト中央部の穴にネジを締結すれば完成です。この段階でリアサイトを左右に動かせるのでセンターに調整しました。

インナーバレル、ホップチャンバーの組み立て

まずはインナーバレルのホップ窓をチェックします。

純正バレルのホップ窓のエッジが気になったので記事の上で紹介したリューターに研磨ビットを付けて加工します。

加工したバレルです。

本来ならここまで分解しているので社外製のインナーバレルに交換したいところですが独自規格のため純正加工にしました。

次にホップパッキンを組んで行きます(パッキンを組む前にドラムを入れておきます)。

いつもならホップパッキンを組む前に気密性確保のためにインナーバレルホップ窓部にシリコングリスを塗るのですがパッキンがシリコンゴムっぽいので今回はシールテープだけを巻きました。

・カクダイ シールテープ
あらゆる気密確保の定番アイテムでエアガンに留まらず使えます。

後は分解と同様に組んで行きます。

ホップパッキンにボールを乗せてクリップを組んでからドラムを前進させます。

ドラムを前進する時にボールを落とさないように注意して下さい。

次にEクリップを組んでからバレルクリップを取り付けます。

Eクリップは次に工具があると簡単に組めます(ラジオペンチだと辛いです)。

・スナップリングプライヤー 軸穴兼用
稀にクリップが使われているので一本あると便利です。

バレルクリップは組み付け位置が決まっているので注意して下さい。

次にアウターバレルに組み込んで行きます。

アウターバレルにはインナーバレルを固定するために固定用ネジ、可動部品を組みます。

組んだ状態です。

これでバレル周りは完成です。

完成組み立て

リコイルスプリングにグリスを塗って行きます。

リコイルスプリングを分解しても良いのですが面倒なので前側、後ろ側からスプリングを縮めてロッド部分(ガイド)にベルハンマー NO.2を塗ります。

前側

後ろ側

次にスライドのアウターバレル摺動部に薄くベルハンマー No.0を塗ります。

後はスライドにバレル、リコイルスプリングを組んでスライドの完成です。

スライドをフレームに組む前にフレーム側にグリスを塗って行きます。

スライドと噛み合うレール部分はベルハンマー No.0を塗ります。

フレーム上面はスライドのブリーチと接触するのでベルハンマー No.2を塗ります。

最後にスライドを組めば完成です。

実射性能確認

カスタム後の実射性能を確認します。

条件はCO2ボンベ(バトン製品)にマガジン表面温度28.8℃、室温23℃で25発装填(VFC バイオ弾0.2g)です。

ホップを少しだけ掛けて初速を計測します。

4発目

バラツキはやや大きいのですがおおよそ75〜85.2m/sでした。最も初速に関わる部分のカスタムはホップパッキンの気密性を上げただけなので箱出しとさほど変わらないはずです。

バラツキに関しては構造上仕方がない部分があるので少し解説します。

弾速計の記事

ACETECK AC6000BT (Bluetooth対応) クロノグラフ レビュー

初速バラツキの原因

最近では一般的になった負圧式ではなくKSCさんの独自メカの機械式ブローバックユニットがこのバラツキに大きく影響しています。

弾を発射する時のガスルートに着目します。

ノズルユニット単体で見た場合

上の写真では弾がノズルを押してガスが発射側に流れる状態を再現しています。ガスルートに注目するとスムーズにガスが流れる形状になっています。

次にバラツキで初速が低くなる状態です(ノズルが回転した状態)。

ノズルユニット単体で見た場合

上の写真のようにガスが流れるルート上に柱(壁)が出てきてガスの流れが絞られます(圧力損失)。

この違いが初速に影響を与えてバラツキが発生します。

実際にソーコムを発射しているとガスの流れや給弾の動きなどによってノズルは回転するので弾を発射するガスルートが変化してしまうことによって初速のバラツキが少し大きくなるようです。

私に分解が可能であればノズルの回り止めを工夫して施したいのですが分解できなかったので諦めました。

ちなみに負圧式も以前はフローバルブの回転によって初速のバラツキが少しありましたが最近のモデルはフローバルブが回転しない構造になっていてバラツキがかなり小さくなっています。

さすがに負圧式は主流の方式だけあって工夫の積み重ね量が大きような気がします。

負圧式ガスブロのメカニズム解説

ガスブローバック式エアソフトガンの作動の仕組み スライド、ボルト編

続きを見る

燃費の確認と作動動画

まずは新品炭酸ボンベ装着状態のマガジン重量です。

1マガジン25発を撃ち切った後のマガジン重量です。

ガスの消費量は25発で4.0gなので1発当たり0.16gの消費になります。ちなみに箱出し状態でも1発当たり0.16gの消費で変わりませんでした。

また折角なので弾が何発撃てるかテストしてみたところ85発まで行けました(スライドストップは掛かりません)。

箱出し状態では70発くらいが限界でしたが15発ほど伸ばせました(75発目くらいまではなんとか70m/sをキープ)。ただし説明書の通り確実に作動するのは2マガジンと考えたほうが良いと思います。

次に作動の動画です。状態は1マガジン撃ち切り後の空撃ちになります。

KSC Mk23 ソーコムピストル CO2 カスタム 作動動画

なかなかのキレが出せたと思います。

ノーマル動画、状態は同じ1マガジン撃ち切り後の空撃ち

KSC Mk23 ソーコム CO2 ノーマル 作動動画(音に注意)

比較するとかなり良くなったと思うのでカスタムの効果が出てると思います。

これで実射性能の確認を終わりにします。

初速の測定、弾道確認は見やすさの観点からホワイトがオススメです(黒は見えない)。銘柄ははG&Gがお気に入りなのでお勧めします(東京マルイさんほど精度は良くないがコスパが良いです)。

・G&G バイオ弾 0.2g
安くて精度が良いので性能確認からサバゲーまで広く使っています。日本に入ってきた頃から使ってるお気に入りです(2008年くらい)。バイオの割に日持ちします

・G&G バイオ弾 0.25g
0.25gです。基本は0.25gでサバゲーしています。

まとめ

カスタムの途中でピストンユニットを壊してKSCさんのサービス部にお世話になるというトラブルがあったものの何とかカスタム完了しました。

当初の目標の初速の安定化は達成できなかたったものの他の項目は達成できたのでヨシとします。

カスタムの方向性

・インナーバレルの窓の追加工→研磨で達成

・各摺動部の研磨、グリスアップ→達成

・部品のバリ取り、グリスアップ→達成

・ピストンユニットの穴加工→未達成

カスタムの結果として操作性、ブローバックのキレは上がったので良いのですが本来なら心臓部のブローバックユニットに手が出なかったことが悔やまれます。

カスタム作業のまとめとしてはKSCさん独自機構のためカスタムパーツがほとんど無い、自分のノウハウが少ないことから苦労しました。できればインナーバレル、ホップパッキンくらいは社外製品があると助かります。

また独自機構のブローバックユニットは性能、コスト的にも進化の余地がまだまだありそうなのでKSCさん、サードパーティのどこかが開発を頑張ってくれるともっと面白くなると思います。

特にブロバックユニットの部品の多くが現状では機械加工による製造なので形状に制約がありますが数が出るようになればロストワックス、MIMなどの製法を使って更なる自由な形状、コストダウンが可能だと思うので期待したいです。

なのでこれからKSCさんに0システムで頑張って多くのモデルを販売してもらい独自機構の進化、社外製パーツの盛り上がりに期待したいです。

以上、お付き合いありがとうございました。

・KSC Mk23 ソーコムピストル CO2 ABS
ソーコムの唯一のガスブロモデルでオススメです。

・KSC Mk23 ソーコムピストル CO2 27連 スペアマガジン
今までのKSCさんだとスペアマガジンの入手性はかなり悪かったです(過去形)。今後は謎です。

・KSC 純正 CO2 12gカートリッジ 50本セット
拘りが無ければこれでなくても良いと思います(価格はちょい高め)。数量に関して50本は多く感じますがすぐに無くなります。自己責任になりますがもっと安いモノでも良いかもしれません。

  • この記事を書いた人

kazubara

輸送機器メーカーでの元エンジン設計者。15年の職務経験から機械設計知識を伝道します。また職歴を活かしてエアソフトガンをエンジニアリング視点で考察して行きます。

-KSC Mk23 ソーコムピストル(CO2) ABS

© 2024 Kazubara Blog カズバラ ブログ Powered by AFFINGER5