MENU
Kazubara
サイト管理人
自動車メーカーの元エンジン設計者。15年の職務経験から機械設計の技術を伝授します。仕事などのご依頼は下のお問い合わせボタンからご連絡下さい。

4DModel ドラゴンシリーズ MK14 EBR レビュー

4D MODEL MK14 EBR スケールモデル

2021年の3月6日に暇だったので一人で爆裂祭に行ってきました。いくつか面白いモノを購入したのでそれらの一つをレビューしてみます。

4D ドラゴンシリーズ 1/6スケール ライフルのプラモデルでいくつか種類のある中で我が家にもいるM14 EBRを買ってみました。値段は500円です。商品名はMK14でした。

たぶん購入店はきき屋さんだと思います(間違えていたらごめんなさい)。サイトが見つけられなくて詳細がわかりませんでした。

まずブログを書くにあたってどんな商品か詳細を調べようとしたのですがこれがよくわかりません。名前のどれがメーカー名でなんのシリーズなのかさっぱりです(4D MODELシリーズ?)。

唯一、わかったことがレプマートさんで取り扱っていることだけでした。複数種類のセットはアマゾンにもあるようです。

目次

外箱

外箱を見てみます。

正面

4DModel MK14EBR 外箱正面

なんか怪しい感じに見えます。何故か絵がCGです。一応、4D MODEL GUNと記載されています。

側面

4DModel MK14EBR 外箱側面

中国製であることだけしか私には、理解できませんでした。

裏面

4DModel MK14EBR 外箱裏面

おそらくMK14の解説が書かれていると思われます。

しかし現在の国際社会でここまで中国語だけを使っているのは珍しい気がします。

確か中国国内って法律でエアガンやモデルガンって規制されていると思うのですが模型はどうなんでしょうか?。逆に規制されているからスケールモデルは中国国内で需要があるのでしょうか。

開封、内容物、組み立て

では開封して中身を見てみましょう。

4DModel MK14EBR 開封

外箱の絵より中身のがかっこいいです。かなり珍しいパターンなんじゃないでしょうか。

内容物は本体にスコープ、フォアグリップ、サプレッサー、PEQ15もどき、バイポット、マガジン×2でした。

ちなみにこれだけで説明書の類は一切ありませんでした。スパルタン仕様です。

気になったパーツを見ていきます。

レシーバーとバレル

4DModel MK14EBR バレルとアッパーレシーバー

4DModel MK14EBR バレルとアッパーレシーバー 縦ビュー

バレルの角度がずれているのと合わせが合ってなくてヤバイです。ランナーのバリもバリバリ残っています。後でバラしてヤスリで擦って接着剤でくっ付けてしまいます。

サプレッサーのバリもすごい。

4DModel MK14EBR サプレッサーのバリ

このように部品は漏れなく全てバリ付きでした。パーティングラインもなかなか凄いものです。これならむしろ全部ランナーについた状態で売って欲しいのですが塗装の関係で無理なのでしょう。

せっかくなのでバリ取りとパーティング消しのため#3000のペーパーで磨くことにしました。

4DModel MK14EBR パーツのバリ取り

バリ取りはできるもののパーティングラインが凄すぎて消すのを諦めました。塗装しても良いのですがめんどくさいのでそのまま組みます。

組み立ては画像がなくて申し訳ないのですが各パーツの嵌合はあまりよくありません。要調整です。

またバイポットとフォアグリップは選択制で同時には付きません。

ちなみにフォアグリップの選択はお勧めできません。何故ならロアレシーバーの先端にしかつかないので現実的にそこにつけることはまずあり得ません。手が届きません。

完成

完成状態です。

4DModel MK14EBR 完成

逆アングル

4DModel MK14EBR 完成 正面

なんとコッキングレバーは可動します。

4DModel MK14EBR コッキングレバー

次にG&G M14 EBR LONGと並べてみました。

4DModel MK14EBRとG&G MK14EBR

アングル別

4DModel MK14EBRとG&G MK14EBR レシーバー

ワンフレームに全く写らないので意味がありません。しかも本当に1/6なのかかなり怪しい。

最後に7.62mmNATOのダミーカートと並べてみました。

4DModel MK14EBRと7.62mmNATO弾

4DModel MK14EBRと7.62mmNATO弾 正面

少し離れて見ればかっこいいと思います。

まとめ

良くも悪くも一昔前の中国品質ですが500円なので損をした気持ちにはなりません。

しかしお世辞にも良い買い物だとも思えません。

デスクのお供に丁度、良いと思います。職場の机や自宅の作業机のインテリアに良いと思います。

競合商品としてはトミーテック リトルアーモリーシリーズがありますが、筆者は持ってないので今度、買ってみます。まあスケールが異なるのでガチンコにはなりませんが。当然、価格も半分以下です。

このモデルの良いところはサイズが1/6なので、少し大きいスケールなのでフィギアのお供には向きませんが存在感はあります。品質はよくないです。

以上、4D Model MK14 EBRのレビューでした。

・M14 EBR 1/6 プラモデル
本記事で紹介した商品と同じだと思います。

・スナイパーライフルセット 1/6
商品名はスナイパーライフルですが、分類とてはマークスマンです。

個人的なお勧めで私はエアソフト本体やパーツ関連の多くをアマゾンのプライム会員に入って購入しています。

意外と本体、パーツ共にラインナップが充実していて最安値では無いもののそこそこの低価格で安定的に購入できるので重宝しています(小物だと買いに行くのがめんどくさいので重宝)。

多くの商品が配送料無料、お急ぎ便無料になり速ければ次の日に到着します。さらに会員になると映画、アニメ、音楽、書籍なども多くの作品がフリーで見れます。

月間プランだと月600円からで年間プランだと年で5900円でかなりのお得で会員は対象商品購入(エアソフト関連も大抵、対象になっている)でポイントが還元されます。

まずは無料体験からお勧めします。

4D MODEL MK14 EBR スケールモデル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車メーカーの元エンジン設計者。15年の職務経験から機械設計の技術を伝授します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次