最近は、SBDを取り付けるのが当たり前になって来ました。スイッチ焼け軽減の基本ですね。
改めてSBDを自分で取り付ける場合のやり方をご紹介したいと思います。
準備する道具
私のやり方ですがまず準備する道具の紹介です。
以下の写真の道具を使います。
左からラヂヲペンチ、ドライバーセット、マスキングテープと当たり前ですがSBDです。
ラヂヲペンチは、モーターの端子やモーター自体の取り出しに使います。
マスキングテープはモーターに異物が入らないように隙間に貼って事故を防止します。
私は何回かモーター内にネジ等が入ってしまいダメにしたことがります。海外製モーターにはバラシやすいものもありますが、東京マルイのモーターはバラシづらいので気を付けてください。
・タミヤのマスキングテープです。今回のような使い方以外にもインナーバレルのブレ留めなどいろんなことに利用できます。
実作業
モーターをグリップから取り外す
まずはモーターをグリップから外すためにモーターのカバーを取ります。(当然、バッテリーは外すこと)
写真の上下にあるプラスネジを外せば蓋が外れます。注意して欲しいのが真ん中の黄色で囲んだネジは外さないで下さい。
これはモーターの位置決めに使っているネジなので今回は関係ありません。(ピニオンギアの位置調整用)
蓋が開くと写真のようになります。写真には、ついてないのですがモーター中央の円形部のところにモーター位置きめ用のワッシャーが入っているので無くさないようにして下さい。
端子はペンチで優しく取り外してください。
力を入れるとすぐに端子が折れます。
モーター側端子を破壊するとめんどくさいです。
+-端子は通電してないのでどちらから外しても問題ありません。
モーターを取り外す
次にモーターを取り外します。
モーターは赤い方が+、黒い方がマイナスになります。
次に事故防止のためにマスキングテープを貼ります。
+、-側横にブラシの隙間があるのでそこに部品が吸い込まれないようにマスキングしましょう。おすすめです
次はSBDを+、-に気をつけながらモーターのボルトに取り付けます。
これは間違いのないよう注意して取り付けてください。もし反対につけるとSBDがパンクして一瞬で死にます。
しかしバッテリーが燃えるとか銃が暴走するとかは無いのでさほどのダメージは受けません。
組み立てる(シムを忘れずに)
あとは、取り外した順に組み立てるだけです。
次の写真の円盤を失くすと悲劇なので注意しましょう。
モーターをグリップに入れてSDBを隙間に入れます。
ここで注意して欲しいのがモーター位置決め用の白いシムを必ず入れてください。
このシムがモーターにくっつきにくいので私はシリコングリスを塗って粘着力でモータにくっつけてみたりします。
最後に蓋をして終わりです。
お疲れ様でした。
まとめ
実際にやってみると少し気をつけることはあるのですが簡単です。時間も大体15分くらいでできます。
道具も揃いやすいものばかりですし何より安く済みます。SBDも安いものだと八百円くらいでありますし。
いかがですか?おそらく耐圧60Vもあれば十分だと思います。
・イーグル模型さんのSBDです。サマコバレベルのモーターでも大丈夫です。
次はSBDの作動メカニズムとモーターの逆起電力についてちょっと計算しSBDの選び方を考えてみます。
-
-
電動ガンのSBDの回路での作動メカニズム (ショットキーバリアダイオード、スイッチ保護回路、モーター還流回路)
個人的なお勧めで私はエアソフト本体やパーツ関連の多くをアマゾンのプライム会員に入って購入しています。
意外と本体、パーツ共にラインナップが充実していて最安値では無いもののそこそこの低価格で安定的に購入できるので重宝しています(小物だと買いに行くのがめんどくさいので重宝)。
多くの商品が配送料無料、お急ぎ便無料になり速ければ次の日に到着します。さらに会員になると映画、アニメ、音楽、書籍なども多くの作品がフリーで見れます。
月間プランだと月500円からで年間プランだと年で4900円でかなりのお得で会員は対象商品購入(エアソフト関連も大抵、対象になっている)でポイントが還元され、私の場合は年会費4900円以上獲得できてます。
まずは無料体験からお勧めします。
アマゾン プライム無料体験はこちら!!