MENU
Kazubara
サイト管理人
自動車メーカーの元エンジン設計者。15年の職務経験から機械設計の技術を伝授します。仕事などのご依頼は下のお問い合わせボタンからご連絡下さい。

G-HOPの弾道確認と彼我比較(宮川ゴム、メイプルリーフ)

スピンシートの貼り付け

執筆時点で少しコロナが落ち着いてこれまでカスタムしてきたエアソフトの弾道が確認できました。

今回は前回に作成したG-HOP改の弾道をメインに私が使用している各ホップパッキンの弾道が比較できたのでまとめます。

目次

各ホップパッキンの突起形状比較(MAPLE LEAF、宮川 長掛けミドル、G-HOP改)

機種が異なりチャンバーも異なるので一概に比較はできないものの参考までに比較してみます。インナーバレルホップ窓は全て同じ加工をしています。

1、パッキン:MAPLE LEAF FOR AEG 硬度:60 押しゴム:MAPLE LEAF Ωクッションラバー  

機種 クリスベクター(流速チューン)

ホップMAX時

KRYTAC KRISSVECTOR ホップMAX メイプルリーフ

2、パッキン:宮川ゴム 長掛けミドル 硬度:60 押しゴム:MAXXチャンバー付属長掛け 

機種 VFC MK18 MOD1(ハイサイクル仕様)

ホップMAX時

VFC MK18 MOD1 ホップMAX 宮川ゴム 長掛けミドル 硬度60

3、パッキン:宮川ゴム 長掛けミドル 硬度:60 押しゴム:宮川ゴム付属品 

機種 LCT AK74(プチハイサイクル)

ホップMAX時

4、パッキン:宮川ゴムスリックパッキン+GーHOP改 押しゴム:宮川ゴム押しゴムセット 

機種 MAGPUL PTS MASADA(ハイサイクル)

ホップMAX時

MAGPUL PTS MASADA ホップMAX G-HOP

ここからはカスタムが増え次第、比較機種を更新していきます。

G-HOP改の弾道確認

2021年5月初頭に栃木県のターフ(Tarf Battle Field)で実戦投入してきました。

まずはG-HOP改搭載機種のMAGPUL PTS MASADAで弾速チェックです。

まず使用バッテリーは、Fujikuraの2セル(7.4V)の2000mAhでCレートはおそらく30cで78.4Vまで満充電です。

弾はマルイバイオ0.2g弾でした。

弾足は92.5m/sくらいでしたがホップ0でも鬼ホップで使い物になりませんでしたので予定外ですがギャロップ0.25g弾を使用することにしました。

ホップパッキンが馴染むまでは次のような弾道でした。超ロングレンジ仕様になっていました。0.25g ホップ0レベル

MAGPUL PTS MASADA G-HOP 弾道確認 慣らし前

かなりの飛距離が狙えるのですが40m手前まで狙いより沈んでいるように見えて40m以降から浮き上がっていき55m付近で頂点、後は落下していく感じでした。

距離55mくらいまで狙えます。

しかしホップが強めに掛かってこの弾道なので20〜35mの距離での撃ち合いで狙いに対して下に着弾するので難しかったです。

また遠くの相手(50mくらい)で窓や穴など隙間を狙う場合はなんとか当てられるのですが手前に障害物などがあると上昇する前に弾が障害物に当たって落ちてしまうので敵に当たらないことがあり扱いが難しかったです。

1000発くらい撃つと馴染んできて理想通りの弾道になりました。(ホップちょい掛けで0.25g)

MAGPUL PTS MASADA G-HOP 弾道

この弾道はかなりの速さで40mあたりまで低伸していき45m付近から浮き上がりが強めに出て50mの手前くらいで頂点を迎え、後は落ちていく弾道になりました。

スコープがあればおそらく55m以上のスナイピングが可能だと思います。45mくらいまでならドットサイトでかなり正確に狙えます。

自作かつホップチャンバーの位置きめが難しいMASADAですが左右へのブレがほとんどなくて大成功しました。

ただし欠点は0.2gのBB弾では全く使い物にならず0.25〜0.28g弾専用の銃になることと弾道が安定するまで1000発くらい撃つ必要があることです。

基本的には室内戦やインドア戦では使えなさそうです。

この技術とノウハウがあればアフターパーツでホップパッキンが販売されていない機種でもカスタムできそうです。

最近、たまに頼まれるのがアフターパーツのパッキンが販売されていない機種が多いのでどんどん採用していきます。

弾道比較(メイプルリーフ、宮川ゴム、GーHOP)

ここからパッキン紹介の順に弾道イメージを比較します。

場所や気温、カスタム、セッティング、弾の重さが異なるので一概に比較できませんがイメージで比較していきます。

1、パッキン:MAPLE LEAF FOR AEG 硬度:60 押しゴム:MAPLE LEAF Ωクッションラバー  機種:クリスベクター(流速チューン)

場所:ターフ(TBF) 気温:約20℃ 0.2g バイオ弾

KRYTAC KRISS VECTOR 0.2g弾道

0.25gの弾を使えば飛距離は抜群に出そうです。とにかく弾筋がよく伸びる感じです。

さらにそこそこの流速カスタムをしているのでホップをかけても初速が落ちづらいので飛距離だけは伸びている可能性があります。

SMGなのにスナイピングスタイルになってしまいました。

・メイプルリーフ オメガクションラバー
面ホップとの組み合わせでかなり良い効果を発揮します。

・メイプルリーフ ホップパッキン マカロン 硬度50 電動ガン用
最近はさらに進化しているようです。紹介させていただいているのは2018年バージョンのマカロンです。

2、パッキン:宮川ゴム 長掛けミドル 硬度60 押しゴム:MAXXチャンバー付属長掛け 機種:VFC MK18 MOD1(ハイサイクル仕様)

場所:ヤネックス 気温 17℃くらい 0.2g弾

VFC Mk18 mod1 ハイサイクルカスタム 弾道イメージ

この中で比較すると飛距離は一番短いのですが弾の低伸するフィーリングは一番良かったです。

またそこそこ飛距離が出ているにも関わらずホップによる上昇をあまり感じずストレート気味に頂点に飛んでいるように見えます。

かなり気に入りました。

0.25g弾を使えば飛距離がこの弾道でさらに伸びそうです。

ただし組むときに少しでもパッキンが傾くと弾道のねじれや曲がりが発生しやすそうなので組み付けに要注意です。

とにかく高価だったMaxx HOPチャンバーとの相性が抜群です。

宮川ゴムさんの長掛けミドル 硬度60 ホップパッキン
困った時の宮川さんです。
長掛けホップパッキンの東京マルイ純正パッキンだと勝手に思っています。何気に突起に注目が集まりますが大切な口元形状とかが凝っていてすごいです。

3、パッキン:宮川ゴム 長掛けミドル 硬度:60 押しゴム:宮川ゴム付属品 機種: LCT AK74(プチハイサイクル)

場所:ヤネックス 気温 17℃くらい 0.2g弾

LCT AK74 NV カスタム 弾道性能イメージ

MK18とほとんど同じ弾道で非常に素晴らしい弾道です。

LCTの純正ホップチャンバーと宮川ゴムさんのパッキンの相性がとてもよく組み付けが難しいですがかなり良い感じです。

宮川ゴムさんの長掛けミドル 硬度60 ホップパッキン
困った時の宮川さんです。
長掛けホップパッキンの東京マルイ純正パッキンだと勝手に思っています。何気に突起に注目が集まりますが大切な口元形状とかが凝っていてすごいです。

4、パッキン:宮川ゴム スリックパッキンのGーHOP改 押しゴム:宮川ゴム押しゴムセット 機種:MAGPUL PTS MASADA(ハイサイクル)

場所:ターフ 気温 20℃くらい 0.25g弾

・宮川ゴム ホップパッキン フラットタイプ 3個入り ニトリルゴム 硬度60
GーHOPの素材に使います。硬度は0.25gまで使うのならば硬度は50がオススメです。

・宮川ゴム 押しゴム+自作セット
押しゴムの材料にします。

以上がイメージ比較です。

今後もこれらと異なるパッキンを使ったら順次、付け足したいと思います。

まとめ

今回の主役であるGーHOP改を含め全体的に良い弾道が得られました。

エアガンの弾道計算をみたことがあるのですが1J規制下の可変ホップシステムだと丁寧に組めば40mまで低伸弾道で45mから浮き始め50m頂点で60mとちょっとのところで弾が落ちるようです。

カスタムした機種の弾道がそれぞれ理論に近いのでほぼ成功かなと思います。

しかしながら各カスタム内容で弾道の個性があるのでそれを活かして選ぶとより楽しそうです。

やはりホップ回転が多いと思われる流速のベクターとGーHOP改は中距離辺りでホップ回転によってそこそこ大きく弾道が上昇するので扱いに難しさがありますがホップ量を調整すれば近距離、遠距離+超遠距離はバッチリです。

一方で宮川さんのパッキンはよく飛びますが他二つほどは距離は出ませんが弾道全体のホップによる上昇変化が少ないように見えるので近〜中距離+ちょい遠めの範囲がかなり面白いと思います。

宮川さんの長掛けシリーズも流速のセッティングにすれば他と遜色のない飛距離が出そうな気がします。

メイプルリーフさんに関してはホップパッキンとチャンバーの相性がかなり影響が大きく相性が良いものはかなり良くなるのですが相性がダメだとあまり良くない印象です。

さらにメイプルリーフのパッキンの外径が少し太かったり、口元形状が特殊だったり突起自体が個性のある形状なんで使う場合はホップチャンバー、ノズルとの相性の調査が必要です(特にノズルとパッキンの口元)。

さらに同社のオメガクッションラバー(押しゴム)は必須だと思います。

今後はエアソフトのキャラクターごとに採用パッキンを決めても面白いかもしれません。

ただ今後は基本的には、宮川さん(長掛けミドル ニトリルゴム 硬度60)のパッキンが入手性、性能、コスト面から採用を増やそうかと思います。

特殊なパッキンや宮川さんと相性が悪いときだけオリジナルGーHOP改で対応しようと思います。

もし良かったら参考にしてください。

個人的なお勧めで私はエアソフト本体やパーツ関連の多くをアマゾンのプライム会員に入って購入しています。

意外と本体、パーツ共にラインナップが充実していて最安値では無いもののそこそこの低価格で安定的に購入できるので重宝しています(小物だと買いに行くのがめんどくさいので重宝)。

多くの商品が配送料無料、お急ぎ便無料になり速ければ次の日に到着します。さらに会員になると映画、アニメ、音楽、書籍なども多くの作品がフリーで見れます。

月間プランだと月600円からで年間プランだと年で5900円でかなりのお得で会員は対象商品購入(エアソフト関連も大抵、対象になっている)でポイントが還元されます。

まずは無料体験からお勧めします。

スピンシートの貼り付け

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車メーカーの元エンジン設計者。15年の職務経験から機械設計の技術を伝授します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次