初心者でもわかる機械設計

初心者でもわかる機械材料

初心者でもわかる機械材料7 金属の結合、変形メカニズム、超重要!!(クーロン力、転位、変形)

2022/1/31  

前回の説明で金属、金属結合の70%が持つ結晶格子の基本の3種類でる体心立方格子:BCC、面心立方格子:FCC、六方最密格子:HCPのカタチを説明した。 前回のラストでも述べたのだが、多くの教科書、参考 ...

初心者でもわかる機械材料

初心者でもわかる機械材料6 結晶・結晶格子ってなんだ?2(体心立方格子、面心立方格子、六方最密格子)

2022/1/28  

前回は物質を構成している原子の並び方である結晶、結晶の最小単位である結晶格子を説明した。 さらには金属結合の代表的な結晶格子3種類の中の2種である体心立方格子(BCC)、面心立方格子(FCC)まで説明 ...

初心者でもわかる機械材料

初心者でもわかる機械材料5 結晶、結晶格子ってなんだ? (結晶格子、体心立方格子、面心立方格子)

2022/1/23  

前回の説明で原子と原子の結合メカニズムを紹介した。 前回の説明でこの世の物質は単一原子で存在していることは稀で、様々なメカニズムで同原子、異原子が結合して物質として存在していることを説明した。 では結 ...

初心者でもわかる機械材料

初心者でもわかる機械材料4 原子間の結合(金属結合、イオン結合、共有結合、分子結合)

前回の説明で原子の構造、及び重要な原子のイオン状態を説明した。 今回は、原子同士がどのように結合して分子となるのかを説明していく。 そもそも原子は、単体で存在していることは非常に稀で大抵はなんらかの複 ...

初心者でもわかる機械材料

初心者でもわかる機械材料3 原子の構造(陽子、中性子、電子、電子殻、イオン)

前回までの初心者でもわかる機械材料で機械材料の主な分類の説明をした。 今回からは、機械材料の理論の第1弾である原子構造を説明していく。 今回の内容は、モノづくりに対して直接的に役立ちやすい知識ではなく ...

© 2023 Kazubara Blog カズバラ ブログ Powered by AFFINGER5